Motorola RAZR iをMacに繋ぐ
記事作成日:2013年3月26日
前回、”Motorola RAZR iをWindowsに繋ぐ”を書いたのですが、Macにもドライバを入れました。
RAZR i用のUSBドライバ(Windows/Mac用)はこちらからダウンロード出来ます。
https://motorola-global-portal.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/88481
ダウンロードしてきたdmgに入ってるpkgファイルを実行すると、インストーラーが展開されるので、インストールします。
インストールが完了したら、USBでRAZR iをMacに繋ぎます。
そしたら、何かパスワード聞いてきますので、Macのパスワードを入力。
多分、テザリングの話だと思います。
ネットワークの項目に”MotMobile”とかいう項目増えてるし・・・。
そして、デバイスソフトウェアのアップデートが入ります。
まあ、Windowsと同じ挙動ですね。
この間OTAアップデートしたばかりなので、アップデートは見つかりません。
そして、既にAndroid File Transfarをインストールしていたので、これも勝手に立ち上がります。
やっぱり、このソフト経由じゃないとUSB接続でローカルファイル弄れないのはちょっと不便だよねぇ・・・。
何でAndroid 4系はこういう仕様になっちゃったんだろう。
まあ、そんな感じです。