
南蛮堂 89式小銃用MASADAストック用アダプター PTS ACRストック用をガスブロ89式に取り付けました
記事作成日:2018年7月12日
南蛮堂オリジナルの89式用カスタムパーツ『89式小銃用MASADAストック用アダプター PTS ACRストック用 先進軽量化小銃』を、東京マルイ製 ガスブローバックライフル 89式小銃に取り付ける為に購入したのでレビューしていきます。
東京マルイ ガスブロ 89式のストック基部は、電動ガンと少々仕様が異なり、このような電動ガン用変換アダプターを取り付ける場合は加工が必要になります。
南蛮堂ではストックアダプター本体代+500円で、ガスブロ89式用加工と、ガスブロ89式用のネジを追加する事が出来ます。
ネジも手に入ったので89式MASADAストックアダプターのガスブロ対応加工を承ります。
ネジ付で500円で承ります。お手持ちのアダプターをお送りいただければ加工します。
もしくはアダプター購入時にご一緒に。
あ、送料はお願いしますhttps://t.co/Rq8fy9y3Sm pic.twitter.com/h4c6xh63ed— 南蛮堂@89式先進軽量化小銃 (@nanbandou) 2018年7月8日
今回はこのガスブロ用加工とネジの追加をお願いして、注文しました。
内容物としては、基部本体と電動ガン用のネジ(長い奴)、ガスブロ用のネジ(短い奴)になります。
尚、ストックアダプターはこちら、ガスブロ用加工はこちらになります。
A&K MASADA ACRストック用の変換アダプターは別の商品ですので、ご注意下さい。
ストックアダプター本体はこんな感じで、3Dプリンターで作られており、塗装は黒色(ちょっと色味が明るいので、濃い灰色?)
質感としては、DCI Gunsの3Dプリント製品(アイアンサイトやマウントなど)によく似ており、とても硬そう。
ガスブロ用の加工は赤矢印の部分です。
ストックアダプターには幅30mm、高さ5mm(共に穴の内寸)のスリングスイベルも設けられています。
普通にスリングを通すのもよし、パラコード等でリングを作ってあげるのもよしな感じ。
今回はストックセットのものではなく、アダプター単体を購入したので、まずはPTS MASADA ACRストックを分解します。
分解と言ってもレシーバーからストックを外して、ピンを抜くだけですが…。
続いて、ACRストックを変換アダプターに取り付け、ピンを差し込むのですが、穴の内径がタイトだったので、塗装を剥がす程度の量をヤスリで削り、穴を広げました。
また、連結部分にはグリスも塗布しておきました。
ガタツキ等は無く、折りたたんだり展開したりもムーズに行えます。
後は89式にストックを取り付けるのみ。
純正のネジ(プラスネジ)を下側に入れ、ストックアダプター付属のネジ(短い方の六角ネジ)を真ん中に入れて締め込みます。
ストックの長さはこんな感じになります。
縮めた時は純正ストックよりも3.5cmほど短くなり、伸ばした時は4.5cmほど長くなります。
個人的には89式純正ストックは少し長いな〜と思っていたので、若干短くなるのはありがたいです。
尚、ストックを2ポジション後ろに動かすと、純正の固定ストックとほぼ同じ長さになります。
ストックを折りたたむとこんな感じ。
この状態でも問題なくトリガーに指をかける事が出来ます。
また、ボルトハンドルとの干渉も無いので、折りたたんだ状態でも射撃をする事は可能ですが、セレクターレバーを単発に入れようとするとストックに干渉してしまいました。
写真左は安全、連射、3点バーストの状態、写真右が単発の状態です。
セレクターレバーの膨らみがストックを押し上げているのが分かります。
ストックを折りたたんだ状態でセレクターを単発に入れるにはストックを一旦持ち上げてから、セレクターレバーを回す必要があります。
まあ、大した問題では無いですがね。
という訳で、東京マルイ ガスブローバックライフル 89式小銃はこんな形になりました。
ちょっとまだブログで紹介していない箇所も写っていますが、いつもの「時系列めちゃくちゃ」記事なので、ご了承を…。
後はアウターバレルを短くするだけ…。
出来ればハンドガードも短くしたいんですが、ちょっと加工が大変そうなので一旦保留です。