
私がNexus 5にインストールしたrootアプリ一覧
記事作成日:2013年11月29日
Nexus端末の醍醐味と言えば、やはりrootのとりやすさじゃないでしょうか。
という訳で、私がroot化した後にインストールしたアプリを紹介します。
【Super SU】
定番のroot管理アプリですね。
他にも沢山ありますが、私は昔からずっとこのアプリを使っているので今も使い続けています。
【ROM Manager】
こちらも定番アプリ。
サードパーティ製のROMを焼いたり、バックアップを取ったりする事が出来るツールです。
rootアプリのインストールには端末が起動しなくなる等、多くのリスクを伴う事があるので入れておいたほうがいいです。
私はroot化直後にインストールし、基本的にrootアプリをインストールする前に一回バックアップを取るようにしています。
【Xposed Installer】
色々なフレームワークをインストールする事が出来るアプリです。
カスタムROMに組み込まれているような物が気軽にインストール出来ます。
【AdAway】
定番の広告ブロックアプリです。
以前はGooglePlay(Android Market)で配布されていたのですが、Googleから閉めだされてしまいました。
今はF-Droidという野良アプリ専門のマーケットで配布されています。
【Advanced Powr Menu】
電源メニューを拡張するアプリです。
Nexus 5のデフォルトだと「電源を切る」と「機内モード」しか無い電源メニューに「再起動」や「スクリーンショット」を追加する事が出来ます。
また、「再起動」時には通常再起動やリカバリ、ブートローダー起動等のオプションが選択出来ます。
【Big Font】
アプリ名的にはフォントサイズを大きくする為のアプリですが、私はフォントサイズを小さくする為に使っています。
70%くらいが丁度いいですね。
60%とかでも全然良いんですが、あまりに文字サイズが小さいと不格好になってしまうので、私は70%にしています。
【SetCPU】
CPUのクロック周波数を変更する事が出来るアプリです。
オーバークロックカーネル等が入っていたらオーバークロックも可能です。
クロック数の上限と下限を調整する事でバッテリーの持ちを向上させたり出来ます。
【Solid Explorer】
ファイルエクスプローラーアプリで、非rootでも使うことが出来ますが、rootを取得しているとシステムルートの編集が可能になります。
色々なファイルエクスプローラーアプリを試した中で高機能かつ一番使い勝手が良かったので使っています。
【Touch Control】
画面OFF時に画面ダブルタップや画面スライドで画面ONに出来るアプリです。
カーネルとの相性があるようですが、Nexus 5の標準カーネルでは問題なく動作しました。(Google Playの説明欄にもNexus 5対応と書かれてある)
私は画面スライド、又は画面ダブルタップで画面ON、スクリーン下部(ナビゲーションバー辺り)をスライドさせる事で画面OFFに出来るようにしています。
【LMT Launcher】
Paranoid Androidで提供されているPieを使えるようにする為のアプリです。
これで5インチスマホでも片手で不自由なく操作する事が出来ます。
標準でも搭載して欲しいと思える機能・・・。
画面端から内側にフリックするとナビゲーションバーが出現します。
私はアプリ履歴、ホーム、戻るの基本的な機能に加え、アプリ履歴長押しで全タスクキル、ホームボタン長押しでHome Button Launcherが起動、戻る長押しで今表示しているアプリをキルするように設定しています。
一応、私が入れているrootアプリはこのような感じです。
やっぱり、Nexus端末はroot取りやすく、尚且つroot後にインストール出来るアプリも沢山あるのが良いですね。