Nexus 5にして、色々なメーラーを試したが、結局K9メールで落ち着いた
記事作成日:2013年11月29日
iPhoneを使っていた時はiPhoneの標準メーラーで十分満足していたのですが、Androidの標準メーラーは色々不便な点が多いので使い勝手の良いメーラーを探していました。
とりあえず、標準メーラーを使ってみての問題点は下記
・複数アカウントを設定した時に「統合受信トレイ」のような機能がない
(受信トレイがアカウントごとに分かれている)
・「全て既読にする」が無い。
(iOSもiOS7になるまで無かったですが・・・)
・Gmailの受信が5分に1回しか設定出来ない
(iOSはMicrosoft Exchangeを使う事でプッシュが可能だった)
Gmailの問題点は下記
・「タブ」の仕組みが鬱陶しい
・「全て既読にする」が無い。
(標準メーラーと同じ)
・Gmail以外のアカウントが設定出来ない
(当然だが・・・)
そして色々探していたのですが、GooglePlayにあるアプリは絵文字やデコメ対応をうたうものや、Yahoo!やAOL等のメールサービスが提供しているクライアントアプリばかり・・・。
俺、絵文字もデコメも使わんよ・・・。
結局汎用的かつ高機能なメーラーとしてMailDroidとK-9 Mailが残りました。
K9メールはあの特徴的な犬のアイコンがあんまり好きじゃなかったのでMailDroidを最初試しました。
ちなみに、MailDroidも昔は気持ち悪いエイリアンのような虫のようなアイコンだったのですが、今はiOSのSparrowみたいな紙飛行機アイコンになっているので、個人的には気に入ってます。
しかし、使っていて次々と問題点発覚。
※無料版を使ってみての感想です
・フル機能が使えて広告が表示されない有料版(MailDroid Pro)がすげー高い。
(2013年11月29日現在で1882円)
・全てを既読にするが無い
(割と致命的)
・文字サイズがデカイ
という感じで、結局1週間程使ってからアンインストール。
そしてK9メールをインストールしました。
この犬のアイコンが嫌いなんだよなぁ・・・。(このアイコンが無ければ真っ先にインストールしてた)
とりあえず、私はホームアプリにNovaHomeを使っているので、ホーム画面のアイコンをAndroid標準メーラーに変えました。
右下の新着数はNovaHomeのプラグインで出しています。
待望の統合受信トレイこと「統合フォルダ」
この機能を待っていた。
K9メールはアカウントごとに色を設定出来るので、その色が左側に表示されています。
私は仕事のアカウントを赤色、メインのアカウントを青色にしています。
また、アドレス帳にアイコンが登録されている人はそのアイコンが、未登録の人はアルファベットの1文字目が表示され、アイコンの背景色はランダム(?)な色が当てられます。
尚、こちらは設定で無彩色(グレー)にする事が可能です。
下に引っ張ると更新。
最近では定番になってる操作ですが、最初にこれを考えた人は凄いと思う。
メールを長押しするとメニューが出てきます。
また、新着メールをフリックする事で選択する事が出来ます。
複数のメールを選択して既読にしたり、削除したりする時に使えますね。
そして、待っていました。「すべて既読にする」。
仕事のメールはPOP3しか対応していないサーバーなので、「もう読んでるよこのメール・・・」というのが未読メールとして沢山届くのです。
受信フォルダの同期間隔は最短で1分です。
今のGmailは公式のGmailクライアントアプリとMicrosoftExchange(既にサポート終了)以外でのプッシュが出来なくなっているので、受信間隔を狭くする必要があるんですよね・・・。
ちなみに、仕事のメールは1時間に1回に設定してます。
着信時の通知もかなり細かく設定出来ます。
バイブレーションのパターンや回数、着信ランプ(LED)の点滅や色、ステータスバーに表示するか等など・・・物凄く沢山の項目が設定出来ます。
また、深夜帯の通知を止める事も可能です。
寝てる時にメールが届いて起こされるのは気分が良くないですからね・・・。
ちなみに、ステータスバーに表示される通知はこんな感じ。
なんと、ここから一発で既読にさせる事も可能なんです。
すごく便利・・・。
という訳で、K9メール凄く気に入りました。
犬のアイコンだけがイマイチなんですが・・・。
Mail Droidみたいに無難なアイコンにならないかなぁ・・・。