
マウスコンピューター MADOSMA アプリレビュー
記事作成日:2015年7月9日
MADOSMAの初期設定が諸々終わり、Windows Phoneの使い方にも大分慣れてきて、アプリもインストールしていったので一旦ソフトウェア面でのレビューをしようと思います。
ロック画面、ホーム画面、アプリ一覧はこんな感じになりました。
ロック画面(左端)は天気予報が表示されており、背景も今の天気予報に合った物が表示されています。
雨だと雨っぽい画像ですね。
ロック画面で上にスワイプするとロックが解除されます。
ホーム画面(中央)はよく使うアプリを配置しています。
とは言っても、よく使うアプリしかスマホには入れない主義なので、このホーム画面に載っている物が私が使うアプリ一覧という状態になっています。
アプリ一覧(右端)は特にカスタマイズ出来ないので、そのまんまです。
五十音順(カタカナ→漢字→英語という順番)にソートされています。
Windows Phoneのホーム画面は案外使い勝手の良い物だと思います。
MADOSMAのように5インチサイズの画面サイズになると一番小さいタイルでもタップしやすいですし、カレンダーや天気予報アプリなどのタイルはタイル上に詳細な情報が表示(ライブタイル機能)されるので、単なるアプリアイコンではなくどちらかと言うとAndroidのウィジェットのような扱いになっています。
無駄なアプリはプリインストールアプリでも大抵削除出来る
MADOSMAを使って驚いたのは、Windows Phoneとして必要なアプリ以外はプリインストールアプリでも削除する事が出来るという所です。
例えば、「ヘルスケア」「スポーツ」「マネー」などなど自分には必要の無さそうなアプリが幾つかプリインストールされていたのですが、これらは削除する事が出来ました。
当然、「電話」「カメラ」「ストア」等のWindows Phoneの標準機能であるアプリを削除する事は出来ません。
通知センターは昔のAndroidと似たような感じ
Windows phone 8.1には「通知センター」が備わっています。
通知センターには各種設定を行う為のボタンが上部に固定されており、その下が通知領域となっています。
メールや電話の不在通知、SNSの通知等はこのエリアに表示され、更にアンテナピクト等が表示されている所にもアイコンが表示されます。
通知センターから直接「メールを既読」にしたり、「返信や発信」したりする事は出来ないので、あくまで”通知を見るだけ”です。
イメージ的にはAndroid 1.x~2.xシリーズの通知と同じような感じですね。
高解像度なディスプレイに対応していないアプリの表示が明らかにおかしくなってしまう問題
Windows PhoneはAndroidと同じ様々な解像度の端末が存在しています。
私が購入したMADOSMAは720×1280pxとうWindows Phoneの中では比較的解像度が高い部類のスマホになるのですが、そのせいか対応していないアプリが目立ちます。
AndroidやiOSの場合、高解像度に対応していなくても引き伸ばして表示されるのが一般的な為、「見た目は汚いけど、一応ちゃんと使える」という状態になるのですが、Windows Phoneの場合そうは行かないようです。
例えば、Swarmとジョルダン乗換案内アプリだとこんな感じになります。
Swarmは画面いっぱいに表示されていますが、文字やボタンがかなり小さくなってしまっています。
ジョルダン乗換案内は右側と下側に大きな隙間が開いてしまっています。
左利きの人は逆に操作しやすいかもしれませんがw
他にもアプリによって下記のような問題を確認しました。
- アプリによって文字の大きさがバラバラ(大きすぎて殆どの文字が面からはみ出てしまうレベルの物もあり)
- 日本語の漢字が中国語っぽい書体になる(多くのアプリは日本語の漢字が表示される)
- 上下に謎の隙間が表示される(16:9のアスペクト比に対応してない?)
- 画像がぼやけてしまう(高解像度用の画像が用意されていない為と思われる)
といった所です。
標準の地図アプリのクオリティが凄まじい
Windows Phoneの地図アプリはノキアの地図アプリを使っているのですが、この地図アプリのクオリティが中々に酷いです。
簡単に言うと、日本国内の地図データが殆ど無いのです。
例えば、私の勤め先である渋谷駅周辺の比較。
比較対象はサードパーティ製アプリ2種で、それぞれ「ns地図s」と「MapFan」になります。
右端の”何も表示されていない”地図がWindows Phoneの地図アプリになります。
ほぼ同じエリアを表示させているはずなのですが、こんなにも差が生じています。
読み込みが遅いとかそういう訳ではなく、日本全土に渡って地図のデータが無いのです。
流石に地名や一部のJRの路線図、一部の国道、有名な施設等の情報はあるようですが、地図としては全く使い物になりません。
自分が何県に居るのか位は分かるレベルですね。
日本国内でWindows Phoneを使う場合はサードパーティの地図アプリが必須になると思います。
MADOSMAのカメラは割と普通に使える
MADOSMAのフロントカメラは800万画素と最近のAndroidスマホと比較すると圧倒的にしょぼいスペックですが、普通に使うぶんには何の問題も無さそうです。
明かりが少ない室内でも綺麗に写っています。
まあ、最近のハイエンドAndroidは何と戦ってるのか分からない位の画素数ですからね・・・。
2000万画素とか、どんだけセンサーに付加を掛けているのやら。
標準のカメラアプリの使い勝手もそんなに悪くはないです。
撮影の機能としては「写真」「連写」「動画」の3種類が用意されています。
明るさや解像度等の設定も十分に揃っています。(左側が静止画の設定、右側が動画の設定)
標準メーラーであるOutlookは多少不満はあるものの使えるレベル
私がスマホのメーラーに求める最低限の機能は下記です。
- 複数メールアカウントの受信トレイを統合出来る機能
- 複数の未読メールを一括で既読に出来る機能
- まとめて何十件ものメールを受信しても持たつかない処理速度
といった所。
その点で言うとOutlookはこれらの要望を一応満たしています。
受信トレイの統合は手動ではあるものの可能ですし、未読メールを一括既読にするのはチェックボックスにチェックを入れていくという手間が発生する物の、一応可能なのと動きがスムーズなのでさほどストレスには感じませんでした。
標準ブラウザであるInternet Explorlerはとりあえず使える物の、問題アリ
割と問題だったのがWindows Phoneの標準ブラウザであるInternet Explorlerです。
Windows Phone 8.1のInternet ExplorlerはUserAgentをAndroid風に偽造しているので、UserAgentで振り分けられているタイプのスマホサイトは一応”表示”は出来ますが、世の中のスマホサイトはChromeやSafari等のWebKit系レンダリングエンジンに最適化されて作られているので、Internet Explorlerだと表示がおかしくなる事が多々あります。
スマホページが見れないサイトはUserAgentをPC版に変更してPCページを見るという方法が取れるので、そこまで致命的な問題では無いのですが・・・。
また、検索プロバイダがBingから変更出来ないのは少々不便な所でもありますね。
ちなみに、ブックマークの設定はPC版のInternet Explorler 11となら同期が出来るようでした。
それ以外のブラウザは当然同期出来ません。
まあ、ブックマークの同期に関しては私自身ブックマークをあまり使わないのでそこまで不便を感じる事はなかったです。
各種使用状況を確認できるアプリは割と便利
ストレージ容量、データ通信の使用状況、バッテリーの使用状況等を見る事が出来るアプリがWindows Phoneには用意されています。
Androidにも似たような機能はありますね。(iOSにも一応あるが、グラフ表示は無い)
どのアプリがどれだけ通信をしてどれだけバッテリーを消費しているのかが一目で分かります。
またWindows Phoneは追加でインストールするアプリを全てSDカード上にインストールする事が可能になっています。
AndroidでもSDカード上にアプリをインストールする機能はあるのですが、一部アプリが対応していなかったり、SDカード上だと正常に動作しないアプリがあったりと、少々不安定な感じがしますが、Windows Phoneでは全てのアプリをSDカード上にインストールする事が出来るようになっているようです。
もちろん、速度の遅いSDカードに重たいゲーム等をインストールすると動作(主にローディング)に時間が掛かってしまう事が懸念されますが、ストレージの少ない格安スマホにとっては有難い措置だと思います。
とは言え、そんなに沢山アプリがある訳ではないので、正直内蔵ストレージで十分な気もするのですが・・・。
総評
各種アプリのレビューはこんな所になります。
全体的に「アプリが少ないので、悩む事が無い」という感じ。
使い勝手が致命的に悪いアプリもあまり無いので、「これしか無いからこれを使おう」といった具合に割り切れます。
とりあえず私がよく使うアプリはひと通り揃っていたので、今のところAndroidやiPhoneから乗り換えて不便を感じる事は無いですね。
オマケ
6年前に使っていたHT-01A(Windows Mobile 6.1)とのホーム画面比較
マウスコンピューター SimフリーWindowsPhone MADOSMA Q501-WH(Simフリー/WinPhone 8.1/5inch/MicroSD16GB同梱/保護シート付)