
XCR-LでワンポイントのQDスリングを使う為に、MAGPUL RSA QDスリングスイベルを試してみます
記事作成日:2017年3月15日
ワンポイントスリング派、そしてQDスリング派の私としては、AR系以外の多くの銃でスリングをどうやって付けるのかという問題に悩まされます…。
VFC XCR-L Microもどうようにこの問題を抱えており、普通のスリングを取り付ける為の輪っかはストックの根本の所に付いているのですが、当然QDスリングスイベルの穴は付いていません。
なので、どうやってQDスリングスイベルをつけようか…という事になります。
ストックを加工してQDスリングアダプターを付けるという手も無きにしもあらずなのですが、ちょっとXCR-Lのストックを綺麗に加工できる自身が無いのでこれは断念。
また、XCR-LにはARストックアダプターが売られているのでそれを使うという手もあったのですが、それを使ってしまうと何かAR系と代わり映えがなくなってしまう気がしたので、ストックはそのままが良いかなと…。
そこで、20mmレイルに取り付けるタイプのQDスリングスイベルを試してみる事にしました。
本来はワンポイントスリングで使う為の物じゃ無いハズなんですがね…。
今回買ってきたのはMAGPUL RSA QD レイルスリングアタッチメントのレプリカ品になります。
こんな感じに斜め横方向にQDスリングスイベルを付けられます。
ちなみに、この手のレプリカQDスリングスイベルは、よくスリングを付けても勝手に外れてしまうような個体が多いのですが、私が購入したこの個体は特に問題はありませんでした。
2キロ程度の銃を保持するには十分な強度があると思います。
20mmレイルへの固定は六角ネジの締め込みです。
XCR-L Microの一番後ろの部分につけてみました。(本来はハンドガードとかに取り付ける物なんですけど…)
使い勝手は意外と悪くはなく、割と構えやすいです。
スイッチングした時も特に問題は無さそうでした。
ただ、1点ちょっと気になる部分がサイトを覗き込んだ時にQDスリングスイベルが視界に入ってちょっと邪魔という点です。
サイトピクチャーを見てもらうとよく分かると思うのですが、何か邪魔です。
まあ、正直こればかりはどうしようも無い問題な気がしますがね…。
もっと背の低いスリングスイベルに交換するという手もありますが、それでも結局QDスリングスイベルの根本は視界に入り込んでしまうと思いますし…。
ともあれ、これでXCR-L MicroにワンポイントのQDスリングが付けれるようになりました。
【新型RSA登場】MAGPULマグプルタイプ QD RSA レールスリングアタッチメント BK★QDスリングスイベル M4M16のRISRASなどに