
千葉県柏市に新しく出来たサバイバルゲームフィールド、EasyCompany(イージーカンパニー)の定例会に行ってきた
記事作成日:2017年5月6日
ここ最近買い物が多くてブログの時系列がめちゃくちゃになっているので、適当な順番で更新していっています…。
サバゲーレポートはさっさと上げた方が良いネタなので、溜まってる数十記事をすっ飛ばしての更新になります。
という訳で、5月5日にEasyCompany(イージーカンパニー)というサバイバルゲームフィールドに行ってきました。
こちらのフィールドは2017年4月29日にグランドオープンしたばかりのフィールドで、千葉県柏市では初となる屋外サバイバルゲームフィールドのようです。
という訳で、そんなオープンしたばかりのフィールドの定例会に参加してきました。
今回はちょっと真面目にフィールドレポートしてみます。(基本的に普段のサバゲーレポート記事は、銃の感想しか書いてないですからね…)
まず、入口を入って直ぐの所が駐車場になっています。
約70台の車が駐車可能のようです。
駐車場を進むと左手側に洗面所、トイレ、自動販売機が並んでいます。
トイレは水洗、女子/男子共用と男子トイレがあります。
ちなみに、フィールドの近くには案内板もあるので、カーナビと併用すれば迷う事は無い気がします。
16号曲がって真っ直ぐ行けばこの看板が見えました。
案内看板設置致しました。
パソコンの調子が悪くゲーム中に撮った写真は明日アップの予定です。 pic.twitter.com/t8LwDUCMoZ
— サバゲーフィールドEasyCompany (@survival864) 2017年5月4日
喫煙所の手前側には受付のテントがあり、その奥にセーフティーゾーンが設置されています。
セーフティーゾーンの広さ的にそんなに大人数は収容出来ない感じ。(まだ余剰はあるので、今後テントが追加されていく感じでしょうか)
受付とセーフティーゾーンの間の木の根元に、次のゲームのスタート地点が書かれているフィールドマップが置かれています。
駐車場の横はシューティングレンジになっており、50mまでターゲットが用意されていました。
弾速チェックもこちらで行われます。
的は20mから10m刻みで用意されています。
中央、40m付近にはマネキンも配置されています。
フィールドはかなり草木が生い茂ったフィールドで、ブッシュは凄い濃い訳ではないですが、塹壕があったり深い谷があったり、高低差の激しいフィールドになっています。
バリケードとしてタイヤやスノコ、ドラム缶等が置かれています。
また、フィールドの中央には2階建ての櫓も設置されています。
ちなみに、先程高低差があると書きましたが、フィールド中央が一番高いです。
フィールド中央付近、写真中央左側に2階建ての櫓があります。
そして、フィールドでもっとも低い場所がこちらの谷です。
フィールド入って真っ直ぐ伸びています。
写真だとちょっと分かりづらいですが、結構な高低差があります。
バリケードや櫓など、人工物もソコソコありますが、全体的に野良フィールド感がありました。
最近サバイバルゲームを始めた人は野良フィールドとか言われてもパッとしないかもしれませんが…。
いわば自然がしっかり残っているフィールドですね。
悪く言えば整備されていないとも言えますが、それが良いんです。自然な感じが…。
昔、オープン当初のサバイバルゲームフィールド yaNexに行った時の感じに近いかもしれませんね。
最近はかなりバリケードも増え、参加者も増えたせいで土が踏み固められてしまったので、いわゆる「整備されたフィールド」になっていますが、あそこも最初の頃は「おお!野良フィールドだ!」という感じでしたし。
参加者自体は20人程度だったかと思います。
フィールドの広さ的には20人 vs 20人位が限界ではないかな?と思います。
ちなみに、昼食は冷やしキーマカレーでした。
公式Twitterの方で「去年他地域で、新種のO-157が発生した情報をいただいたので、衛生対策として冷やしキーマカレーを提供」というアナウンスがされていますが、個人的に夏場は熱いカレーよりこっちの方が良い気がします。
普通に美味しかったです。
という訳で、サバゲーレポートというか、EasyCompany(イージーカンパニー)のレポートはこんな所です。
いつもやってる持っていった銃の報告は今回省きます。
まだ当ブログで紹介していない銃も持っていっていますし…。(Twitterの方ではリアルタイムで紹介してるんですけどね)