エボログ

タナカ S&W M627 Performance Center 5inch ステンレスフィニッシュ Ver.2を買いました

記事作成日:2018年5月3日

TANAKA WORKS製のペガサスリボルバー、「S&W M627 Performance Center 5inch 8-shot ステンレスフィニッシュVer.2」を買いました。

前から気になってはいたのですが、「どうせ買っても使わないしな〜弄れる銃でも無いしなぁ〜」とあれこれ言い訳しながら買ってなかったのですが、遂に我慢できず買ってしまいました。

S&W M627 5インチ エイトショット ステンレス フィニッシュ バージョン2 18歳以上ガスリボルバーAmazonで購入する

S&W M627 PCという銃の形はもちろん好きなのですが、懐かしさも感じる一品です。
10年くらい前にS&W M327 M&P R8を持ってた時代があったので…。

という訳で、S&W M627 Performance Center 5inch 8-shot ステンレスフィニッシュVer.2です。

もうこの外見だけでも最高の一品です。
このテカテカなシルバーのリボルバーというだけでも最高なのに、斜めにカットされたバレル下部(フラットサイドバレル)が更に満足感を高めます。

反対側はこんな感じ。

マズルから覗き込むと、かなり奥まったところにインナーバレルが見えます。
ライフリングも再現されており、このアングルでの迫力はなかなかのものです。

バレルの刻印はそれぞれこんな感じ。
.357 MAG-8 TIMES、反対側にはPERFORMANCE CENTERと入っています。

シリンダー下の刻印はこんな感じ。
さすがはモデルガンメーカーなだけあって刻印周りはバッチリだと思います。

グリップの上側にはS&W Performance Centerbのロゴが入っています。

シリンダー周りの全体像。

この辺りの外観を見ていて気になったのはTANAKA自身の刻印や、遊戯銃協会の刻印はどこに入っているのだろう?という事です。
外観を見る限り、見当たらなかったのです(記載されてる箇所は後述)。

シリンダーがガスタンクになっている、いわゆるペガサスシステムを採用したリボルバーで、シリンダーをスイングアウトするとこんな感じになっています。
弾は前方から装填し、後ろ側からはガスを注入します。

シリンダーとインナーバレルのつなぎ目はこんな感じ。
緩やかにテーパーの付いたインナーバレルと、その周囲には気密保持の為のOリングが付いています。

先ほどのアングルからではHOPの形状まで見えませんでしたが、マズルから覗き込むと見えます。
HOPパッキンはこんな感じになっています。
真ん中がUの字に窪んでいるタイプで、HOPは固定です。

ハンマーとトリガーはそれぞれこんな感じで稼働します。
左側がハンマーが倒れた状態(ダブルアクションの状態)、右がハンマーが起きた状態(シングルアクションの状態)

シングルアクションの場合、ハンマーが倒れるまでの間にトリガーの遊びは殆どありません。
少しでもトリガーに力をかけるとハンマーが倒れます。

また、ダブルアクションの状態も非常に気持ちの良い挙動で、トリガーに力をかけるたびに「カチ!カチ!」と音が鳴ります。
具体的にはグーッとトリガーを引いてハンマーが半分くらい起き上がる時に1回「カチ!」、更にトリガーを引いてハンマーが倒れる直前の時にもう1回「カチ!」と鳴ります。

つまり、ダブルアクションの時に2回目の「カチ!」が聞こえたら「もうすぐハンマー落ちるよ!」という合図です。
この感触がすごく気持ちがいいです。
これを実現しているエアーソフトガンってタナカ製品くらいじゃないでしょうか…。

トリガー、ハンマー共に動きもスムーズで、とても気持ちの良いトリガーフィーリングです。

一般的なリボルバーにはセーフティは付いていませんが、S&W M627 PCには付いています。
付属の鍵みたいな形をした六角レンチをサムピース上に差し込み、90度程度回すとハンマーの脇から「LOCKED」と書かれた板が飛び出し、トリガー・ハンマーがロックされます。

また、このロックはハンマーを起こした状態でも可能です。

フロントサイトとリアサイトはそれぞれこんな感じ。
フロントサイトには金色のドットが打ち込まれており、リアサイトはUの字のホワイトラインが描かれています。

サイトピクチャはこんな感じ。
普通に狙いやすいサイトです。

グリップはラバーグリップが装着されています。
グリップ底部にはマイナスネジが付いています。

このマイナスネジを外す事でグリップを外す事ができます。
マルシンや東京マルイのリボルバーだとグリップ内部がガスタンクになっており、グリップの内側はギッチリ詰まっているのですが、ペガサスシステムのおかげで実銃に忠実な、板バネだけの超シンプルな造りになっています。

先ほど「TANAKAや遊戯銃協会のロゴはどこに・・・」と書きましたが、なんとここに「TANAKA ASGK」と入っていました。

タナカ S&W M627 PCの実射性能

という訳で、S&W M627 PCを撃っていきます。

まず、シリンダーへのガス注入ですが、ガス管の形状によってはそのままでも注入可能ですし、S2Sから発売されているようなロングノズルのガス管だと尚入れやすいと思います。
ちなみに延長ノズル(写真右)が付属しますが、これがめちゃくちゃ使い勝手悪いので、個人的にはこの延長ノズルは使わない方が入れやすいです…。

弾はシリンダーの前側から入れるのですが、1箇所だけ少し見た目が異なっており、よく見るとフォロワートップらしきものが見える所があります。
ここがマガジンのような構造になっており、この中に8発のBB弾を入れる事ができるようになっており、合計16発の装弾数を実現しています。

フル装填するとこんな感じ。

尚、このシリンダー内マガジンの挙動はこんな感じ。
シリンダーが回転するたびに1発ずつ装填されていくので、連続して16発の発射が可能になっています。

では、撃っていきます。(上の動画で既に撃ってますけど・・・)

シリンダーの表面温度は24.7度、使用している弾は東京マルイ 0.20g 樹脂弾、ガスはHFC134Aで、16発連続射撃です。

  1. 70.16m/s
  2. 70.48m/s
  3. 70.37m/s
  4. 70.07m/s
  5. 70.56m/s
  6. 71.13m/s
  7. 71.09m/s
  8. 70.73m/s
  9. 70.12m/s
  10. 71.43m/s
  11. 70.74m/s
  12. 71.02m/s
  13. 70.73m/s
  14. 70.38m/s
  15. 71.21m/s
  16. 70.79m/s

驚きの安定性を記録しました。
箱だし直後は30m/s台だったり50m/s台だったりかなり低く、バラツキも激しかったのですが、数十発程度撃っていたら馴染んできたのか初速が安定するようになりました。

それにしても、ガスリボルバーでこの安定性は驚きです…。

後は弾の飛び具合ですね。
この感じなら問題は無さそうな気はしますが、問題は対応する弾の重量ですねぇ・・・。
0.25gでの飛び具合次第ではHOP周りだけは少し弄る事になると思います。


S&W M627 5インチ エイトショット ステンレス フィニッシュ バージョン2 18歳以上ガスリボルバーAmazonで購入する