エボログ

ARES AMOEBAシリーズ専用 ストレートトリガーを購入、ハニーバジャーに付けてみました

記事作成日:2016年8月11日

ARES AMOEBAシリーズ、個人的に大好きなモデルです。
何が良いって、箱出し状態でのクオリティーの高さと調整のしやすさでしょうか。
正直素体が良すぎていじり甲斐が無いと言えば無いんですが、素直なので弄ってる最中にイライラさせられる事がありません。

ただ、唯一不満だったのが、トリガー。
ARES AMOEBAシリーズのトリガーは、E.F.C.Sという電子制御ユニットのせいで専用品のトリガーになっており、一般的な電動ガン用のトリガーと互換がありません。
加工してどうこうなるというレベルのものでは無い位に構造が異なっているので、こればかりはどうしようも無いかなと思っていました。

しかし、最近ARES AMOEBAシリーズ専用のストレートトリガーが発売されました。
国内ではまだ入ってきていないようなのですが、新型のAMOEBA PROで使われているストレートトリガーと同じ形のようで、Type AとType Bの二種類が存在します。

今回私が購入し、レビューするのはType Bの方になります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらのトリガーは、少し変わった形の穴が開いています。
ちなみに、Type Aの方は、2つの正円の穴が開いています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

材質は恐らくアルミ製、色はグレーで、AMOEBAシリーズで使われているマガジンキャッチやセレクターレバー、ボルトリリースボタンの色と同じ色をしています。

ARES ハニーバジャーを含む、一般的なARES AMOEBAシリーズで使われているトリガーと比較。(標準のトリガーはプラ板を貼ってストローク量を調整する加工を施しています)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

という訳で、早速こちらのストレートトリガーを組み込んでいきます。
これはもう私の中では電子制御メカボックスを弄る際のテンプレートとなっているのですが、プラ板をトリガーに貼り、ストローク量と角度の微調整を行います。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちなみに、プラ板を貼る時には瞬間接着剤を使うのですが、接着剤のノリを良くするためにトリガー表面を削っておきました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

貼り付けるプラ板の量は個体ごとに微調整する必要がありますし、微妙な角度、トリガーストロークの量、スイッチが押されるまでの遊び等ココらへんは好みで調整する必要があります。

また、ストローク量を減らす為にプラ板を貼り付けすぎると常時スイッチが押されたままになってしまい、動作不良の原因に繋がりますし、セーフティーが効かなくなってしまう場合もあるので、危険です。
そこら辺は面倒くさいですが要調整ですね・・・。

という訳で、組み上がったAMOEBAメカボ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

後は本体に組み込めば完成。
ちなみに、ロアフレームにメカボックスを入れ込む際に、標準の三日月状のトリガーに比べると少し入れづらくなっていました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

という訳で、これでストレートトリガーの組み込みは完了です。
動作も良好。

ちょっとモーター(東京マルイサマリウムコバルトモーター)が消耗してきているのか、最近7.4Vだと動きがもっさりです。
昔は11.1Vでプリコック解除モード(オーバーランさせてピストンを前進位置で停止される)としていたのですが、最近は14.8V 30Cでプリコック解除する必要が出てきました・・・。

近々、モーター側のメンテナンスもやっていかないといけないかなぁ・・・。

ちなみに、サマコバモーターのピニオンギアはこんな具合に削れていました。
こんな状態でもまだまだ目立ったギアノイズは無く、静かに動いてるんですよねぇ・・・。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA


ARES AMOEBA M4ライフル用 ストレートトリガー タイプBAmazonで購入する