エボログ

東京マルイ VSR-ONEを分解、従来のVSR10との差異を見ていきます

記事作成日:2022年4月16日

開封レビューを行った東京マルイ製ボルトアクションライフル、VSR-ONEを分解していきます。

とりあえずストックを外すのですが、従来のVSR10と違って外すネジは3箇所あり、うち2箇所はネジを完全に取り外す事ができないので注意が必要です。
また、ストック前側のネジは3mmの六角ボルトですがストック中腹とグリップ根本に付いているネジは4mmの六角ボルトなので、それぞれで異なるドライバーが必要です。

ただしこれらのネジを外す六角レンチは全て付属品であり、バットプレート内部にL字レンチが収納可能な工具なので、別途工具を持っていなくてもここの分解は可能です。

ストックのネジ3本を外す事で、ストックとレシーバーを分離させる事ができます。

この時点で確認できる範囲で既に従来のVSR10から変わっている点が幾つかあり、まずチャンバーブロックの形状が新規形状になっていました。
今まで四角いブロックが付いていたのですが、角が斜めに削られています。

また、アウターバレル下部のチャンバーからレシーバーの間ががっつり削られていて、シリンダーがむき出しになっています。
これはVSR-ONEで追加された、マガジンを押し出す板バネ部を逃がすための処置のようです。

VSR-ONEの飛び出すマガジンの動きはこんな感じ。

この穴がある為に、VSR-ONEにはVSR10用のアウターバレルを取り付ける事が出来なくなっている事が分かります。
まあ、穴開けるだけなので削れば済む話ですが、結構広い範囲を削る事になるので電動工具無しでは大変ですね。

VSR-ONE(上)、VSR10 プロスナイパー(下)
※シリンダーを抜いた状態で撮影

トリガーASSYの後ろ側には樹脂製のパーツが追加されており、どうやらこのパーツの窪みがストック内側に付いている鍋ネジにはまり込む事で位置出しを行っているようです。

尚、ストック側の内側は別物ですね。
アッパー側の形状が色々と変わっている事から分かる通り、VSR-ONEのストックにVSR10のバレル・レシーバーASSYを乗せるのはかなりの大工事が必要そうな印象があります。

ストック側の分解は特にやる予定は無いのですが、とりあえずグリップだけは外しておきました。
グリップはリアルサイズのM4互換形状ですが、ストックの形状的にトリガーガード下部側に伸びているグリップや、ビーバーテイルが付いているグリップは取り付ける事ができない可能性がありそうです。

ボルト周りについて

従来のVSR10と同様にトリガーASSYに付いているシリンダーリリースレバーを下げればボルトを抜く事ができます。

真っ黒なシリンダーが新鮮なVSR-ONEのボルト周りはこんな感じ。
シリンダーは色の変更だけではなく、シリンダー下部に空いている穴が長くなり、加速シリンダーになっています。

ノズル周りは従来のVSR10系と同じ。
分解防止ピンも健在です。

【4/22 追記】分解防止ピンを破壊してシリンダー内部パーツの紹介(ピストン周り)を行った記事を投稿しました。

尚、VSR-ONEで追加された大型のボルトハンドルは従来形状のプロスナイパー/リアルショックバージョンに付いているボルトハンドルにモナカ構造のパーツが被さっているだけで、ネジを外す事で従来のボルトハンドルに戻す事が可能です。

尚、VSR10 プロスナイパーバージョンとVSR-ONEのボルトを並べるとこんな感じ。
全長もピストン位置も同じ。本当に違いは加速シリンダーになっているかどうかという点のみのようです。

上がVSR-ONE、下がVSR10 プロスナイパー

スプリングも太さもピッチも同じような気がします。

現在、シリンダーを分解する時に使っていた治具(分解防止ピンを綺麗に削り取る事が出来るアタッチメント)が行方不明なので分解はしませんでしたが、ピストンを引いてピストンヘッド周りを確認してみた所、普通にエアダンパー付きのVSR10用ピストンでした。

トリガーASSYについて

VSR-ONEのトリガーASSYについてはトリガーガードの有無とトリガーの形状のみで大きな違いはありません。

とりあえず外してみます。
トリガーASSYの前後に付いているネジを外すだけです。

従来のVSR10と同様の45度シアー、トリガープル・トリガーストロークの調整機構は同じ。

レシーバーについて

VSR-ONEのレシーバーは従来品と同様にボルトハンドル側とシリンダー側の2ピース構造です。

これらのパーツはマウントレール後ろ側のネジ2本によって固定されているので、とりあえずマウントレールを外しました。
尚、VSR10系のマウントレールは一番前の1本のみ長さが短くなっているので、組み立てる際には注意が必要です。
間違った長さのネジを使うとアウターバレルのネジ山が死にます。

後ろ側にガイドリングがはまっています。

レシーバー前側の下部に付いているネジを外す事で、アウターバレルを外せるようになります。
アウターバレルを外せばシリンダーガイドリングを取り外す事ができます。

従来のVSR10用アウターバレルに空いていた、ネジを逃がすための穴が無くなっており、ちゃんとネジによって緩み防止が出来るような仕様に変えられていました。

今まではここのネジを締めてもアウターバレルが多少回るんですが、これならしっかりアウターバレルを抑えてくれますね。

チャンバー周りについて

アウターバレルからチャンバーを外す為に、チャンバーブロックを外します。
チャンバーブロックの形状は変わっていますが、固定方法は同じで前後のネジを外すだけです。

形状が変わっているHOPレバーですが、かなり肉厚になっていました。
材質が樹脂に変更されていますが、これだけ肉厚なら操作中にたわんだりする必要は無さそうですし、実際に操作していてそのような事は起きなかったのでしっかり改良されていますね。

ただ、レバーの固定は相変わらず樹脂製のアームにネジ止めなので、何度も着脱していると緩くなってしまう問題はそのままのような気がします。

HOPレバーを外せばチャンバーASSYをアウターバレルから抜く事ができます。
アウターバレルとのガタ取りを行うためのバレルスペーサーなどは付いていません。

バレルスペーサーが無い代わりにインナーバレル先端にはOリングが付いており、アウターバレルのマズル側を使ってガタとりをする仕様になっています。

チャンバーの形状は従来のVSR10と同じでした。

HOPアジャスター内側のOリングも無し。
やっぱりここのOリングは無いのがデフォルトになったんでしょうね。

チャンバーを開くとこんな感じ。
まあ、特に変わった点は無さそうですね。

HOPアームはH型。

インナーバレルが200mmと短いだけで、HOPパッキンも特に変化は無し。

HOP窓、パッキンの凸形状はそれぞれこんな感じ。
まあ、VSR10と変わり無しですね。


という訳でVSR-ONEの分解は以上になります。
とりあえず、外側から見て分かる所以外にも所々独自パーツが使われていますが、概ねVSR10互換である事が分かりました。

内部パーツに関しては違う箇所の方が少なく、チャンバーブロックとHOPレバーの形状変更(HOPレバーに関しては互換あり)、シリンダーが加速シリンダーになっている(自体は形状はVSR10から変更なし)といった程度でした。

ただし、外装カスタムをしようとすると結構従来品が使えなくなるので注意が必要でしょうね。

内部パーツに関してはシリンダーもトリガーもチャンバー周りも既製品が使えそうなので、内部カスタムの自由度は従来のVSR10とほぼ同じと思って良い気がします。

東京マルイ No.15 VSR-ONE 18歳以上 ボルトアクションエアーライフルAmazonで購入する