
ツチノコデザイン マルゼン CA870 M4ストックアダプターをCA870 TAC-10に取り付けました
記事作成日:2025年7月2日
ツチノコデザイン製の『マルゼン CA870 M4ストックアダプター』をCA870 TAC10用に購入しました。
こちらのストックアダプターは『ソードオフ/ブルドッグ/ストック』用と『チャージャー/タクティカル』用の2種類の形状と材質違いで通常版(粉末焼結ナイロン樹脂製と思われる)と廉価版(FDM積層式と思われる)の2種類、計4種類があります。
自分が今回購入したのはソードオフ/ブルドッグ/ストック用の廉価版です。

内容物はストックアダプター本体(グリップ固定用のネジ付き)、ストック固定用のネジ2本(長さ違い)と、ワッシャー、スペーサーです。

ストックアダプター本体はこんな感じ。
積層式の3Dプリント品なので、表面は積層跡のザラつきがありではありますが、ピッチはかなり細かく、軽く表面をヤスリがけしてあげたら積層痕を消す事が出来そうです。

CA870本体に取り付ける基部側とグリップ基部、ストック固定部はこんな感じ。



ストックを固定する為のパーツはこんな感じ。


ストックは一般的な電動ガン用のストックを使用します。
とりあえず家に余ってた物を使用。


使用するネジはストック内の構造によって変える感じだと思います。
今回は短い方のネジがちょうど良かったので、こちらを使用します。

という訳で、CA870 TAC10に取り付けていきます。
まずグリップを取り外して、ツチノコデザイン マルゼン CA870 M4ストックアダプター+M4バッファーチューブに置き換えます。


トリガーガードの丸みに沿う形で、グリップ基部が当たります。
この形状が『ソードオフ/ブルドッグ/ストック』用と『チャージャー/タクティカル』用の違いです。


付け根の部分の曲面は少し合っていないですが、まあ仕方ないかなとも思います。
こういう曲面って合わせるのかなり大変なんですよね…。

グリップを取り付けるとこんな感じ。
とりあえずレプリカのKグリップを付けてみました。


こんな感じで、ストックには大きく角度が付いているのと、それに合わせてグリップの角度も変わっています。
角度のあるグリップでも角度が浅いグリップになります。

ストックも余り物のMFTストックを付けました。


全体像はこんな感じになりました。
ストックが下向きになっているので純正のビーズサイトを使って狙う事も問題無く出来ますし、自分が付けているような20mmレールの上に光学サイトを乗せる場合はローマウントの状態が良いと思います。

マルゼン CA870 M4ストックアダプター ソードオフ/ブルドッグ/ストック/チャージャー/タクティカルhttps://tsuchinokod.base.shop/items/94476699